栃木県中学校教育研究会 技術・家庭部会のホームページへようこそ。このページでは、本県の技術・家庭科に関する情報を発信していきます。
中教研事務局からのお知らせ(栃木県内向け)
第25回 全国中学生創造ものづくりフェア 栃木県大会について
「第25回全国中学生創造ものづくり教育フェア」栃木県大会を、以下の日程で開催します。
日時 令和7年11月9日(日)
会場 大田原市立大田原中学校
開催部門
・創造アイデアロボットコンテスト
・木工チャレンジコンテスト(審査のみ)
・「豊かな生活を創るアイデアバッグ」コンクール
・「あなたのためのおべんとう」コンクール
各部門の規定に関しましては、全国大会に準じます。詳細は、全国のホームページをご覧下さい。
多くの学校のご参加をお待ちしております。
なお、詳細につきましては、左のメニューより、「栃木県ものづくりフェア関連」のページをご覧下さい。
ロボコン部門 PRカードについて
本日、PRカードのデータを公開しました。
「栃木県ものづくりフェア関連」のページからダウンロードしてください。
基本的な書式は全国のものと同じですが、後日配られるエントリーナンバーを記入し、作成してください。
なお、書式は崩さずに使用してください。
また、8部印刷して、大会当日受付に提出してください。
よろしくお願いします。
第24回 全国中学生創造ものづくりフェア 栃木県大会 「アイデアロボットコンテスト」 応諾書の取り扱いについて
応諾書の取り扱いについて、一部変更させていただきます。
要項にある「応諾書はPDF化して事務局に送る」作業ですが、PDF化が難しいというご意見がありましたので、以下のように変更致します。
・PDF化ができる学校:期日までに送って頂けるのがベストですが、期日以降も受け付けます。なお、当日原本をご持参ください。
・PDF化が難しい学校:申込書をメールで送る際、「PDFにできない」旨を申し込みの際にお伝えいただき、当日原本をご持参ください。
また、ご要望にお応えして、応諾書のWord版を作成いたしました。「栃木県ものづくりフェア関連」のページを開いて頂き、ダウンロードしてご利用ください。利用の際には、以下の点にご注意ください。
・書式を崩さないで使用する。
・「自署」の部分は入力しない。
以上、直前での変更となりますが、よろしくお願い致します。
第24回 全国中学生創造ものづくりフェア 栃木県大会 部門別実施要項の掲載について
第24回 全国中学生創造ものづくり教育フェアの詳細を掲載しました。
左のリンクにある、「栃木県ものづくりフェア関連」のページをクリックしてご覧ください。
「第24回全国中学生創造ものづくり教育フェア」栃木県大会について
「第24回全国中学生創造ものづくり教育フェア」栃木県大会を、以下の日程で開催します。
日時 令和6年11月3日(日・祝)
会場 さくら市立氏家中学校
開催部門
・創造アイデアロボットコンテスト
・木工チャレンジコンテスト(別日に審査予定)
・「豊かな生活を創るアイデアバッグ」コンクール
・「あなたのためのおべんとう」コンクール
各部門の規定に関しましては、全国大会に準じます。詳細は、全国のホームページをご覧下さい。
また、県内の申し込み方法につきましては、後日このページで公開するとともに、地区の担当者に配布いたします。
多くの学校のご参加をお待ちしております。
なお、詳細につきましては、左のメニューより、「栃木県ものづくりフェア関連」のページをご覧下さい。
関ブロ栃木大会での全体会プレゼンテーションデータを一般公開します
関ブロ全体会プレゼンテーションデータの公開
本日より、関ブロ栃木大会参加者のページにおいて、全体会での提案発表に利用したプレゼンテーションデータの公開を開始しました。
現在、大会参加者の方にのみ公開をしております。どうぞご覧ください。